2007年05月31日

マリーのカレーライス☆

今日の夕食はカレーライスるんるん

おいしくできましたわーい(嬉しい顔)

☆豆知識☆

○材 料(10人前)
  生牛肉(鶏肉)  (1kg)
  馬鈴薯7個    (1Kg)
  人参3本     (500g)
  玉葱2個     (500g)
  小麦粉      (200g)
  ヘット       (100g)・・・※1
  カレー粉     (10〜20g)
  スープ(適宜)
  塩(少量)
  チャツネ(少量)・・・※2
  米(適宜)  ○下準備
1:最初に米を洗っておく。
2:牛肉及び皮をむいた玉葱、人参、馬鈴薯を四角い賽の目のように細かく切る。

※1
ヘット・・・料理用の牛の脂肪
※2
チャツネ・・・インド料理の薬味。マンゴーなどの果物や野菜に種々の香辛料・酢・砂糖などを加えてジャム状に煮詰めたもの。カレーなどの薬味に用いる。(広辞苑より)

○作り方
1:フライパンにヘットを溶かし、小麦粉を入れ狐色になるまでよく煎る。
 (焦げ付かないように弱火であせらずゆっくり煎ること)
2:カレー粉を入れスープで薄いトロロぐらいのかたさに延ばし、これに切っておいた肉及び野菜を炒めて入れ弱火に掛けて煮込む。(馬鈴薯は煮崩れしやすいため人参、玉葱がおおむね煮えてから入れる。
 また、煮込むときにも焦げないように注意すること)
3:研いだ米をスープで炊き、皿に盛る。
4:煮込んだものに塩で味を付け御飯にかけて供卓する。
 (この時に漬物類つまりチャツネ(※2)をつけて出す)
○ポイント
1:狐色になった小麦粉をスープで延ばす際はダマになりやすいので、最初のうちは少量のスープで練るようにかき混ぜながら延ばす。
2:煮込む際、焦げやすいので丹念に底からかき混ぜる。



posted by マリー at 02:12| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

手作りハンバーグ♪

今日の夕飯はマリーの手作りハンバーグ&ポテトサラダ目

マリーのハンバーグのコツは白くて弾力がでるまで、
練って練って練ることです。

そして空気が入らないように丸くすることよかわいい

焦がさないように注意してねどんっ(衝撃)

マリー☆

posted by マリー at 00:08| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

豚しゃぶ♪

昨日の夕食は豚しゃぶしゃぶるんるん

きのこと豆腐、最後にラーメンをいれて、
ゆずぽんで食しました。

おいしかったぁ〜わーい(嬉しい顔)

【しゃぶしゃぶの豆知識】

しゃぶしゃぶは、ごく薄く切った肉を、食卓の上で煮え立たせた専用鍋の湯に数回くぐらせる程度に浸し、野菜・豆腐・葛切りなどを煮込んだものと共に、タレ(ゴマダレ、ポン酢が一般的)につけて食べる鍋料理である。おもに使われる肉は牛肉であるが、それ以外に豚肉、鶏肉、フグ、タコやタイ、ズワイガニなども用いられる。牛肉を用いたものを「牛しゃぶ」、豚肉を用いたものを「豚しゃぶ」という。また、北海道では羊肉を用いた「ラムしゃぶ」、名古屋では名古屋コーチンを用いた「鶏しゃぶ」があり、特に「豚しゃぶ」は家庭料理の定番として人気がある。

マリー☆
posted by マリー at 17:58| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月26日

ビクトリアのステーキ&スープ

今日の夕飯は「ビクトリアのステーキ&スープ」目

雨が降っていて、寒い日でした。
そんな日にコーンスープを飲めば体がポカポカと暖まるるんるん

ステーキは肉汁がでてて柔らかくておいしかった。

あ〜、幸せだにゃん猫

マリー
posted by マリー at 04:15| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月25日

ピザandパクチキコンボ♪

今日の夕飯はピザハットのピザandパクチキコンボでしたわーい(嬉しい顔)

ふっくらパン生地。
あったかくて、ふっくらしてておいしかったわーい(嬉しい顔)

二人で食べて満腹になりました。

マリー
posted by マリー at 03:37| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

手作りハンバーグ

今日の夕飯は手作りハンバーぐぴかぴか(新しい)

ひき肉、卵、玉ねぎ、パン粉、牛乳、ナツメグ、塩、コショウを練って練って、白くんるまで、練って、焼くんでするんるん

今日もおいしいハンバーグができました
(^-^)

Blue hills.jpg
posted by マリー at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

マリーの夕食

今日の夕食は札幌ステラプレイス6階にある「Cobara-Hetta」でハンバーグを食べました。

自家製パンと入り口に書いてあって、前から気になってたのです。
店のフインキはgoodでした。

お店の定員さんも気がきいていて、過ごしやすかったです。
パンはおかわり自由exclamation
おいしかった。

でもマリーとしては焼きたてがよかったな〜。
冷たくてちょっぴりがっかり。


【shop information】

道内産の新鮮食材にこだわり、素材を活かした本格フレンチを、カジュアルに楽しめるレストラン。食事の場合には、店内のオーブンで朝夕2回焼き上げる自家製パンがサービスで付いている。フワフワの食感が、幅広いお客様に大好評。種類も豊富にそろえており、おかわり自由なのもうれしい。ランチタイムは人気のウニのクリームソースパスタのほか、石焼カルビ丼、ハンバーグなど約6種類が980円〜味わえる。〜17:00までOKなので、ちょっと遅めのランチにも便利。南国のリゾートのような雰囲気の中で、のんびりとくつろいで食事を楽しめる。
posted by マリー at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

ビストロシェフのきのこシチュー

マリー家の昼食は「ビストロシェフのきのこシチュー」でした。

きのこの味とシチューの味が絶妙においしかったでするんるん

作り方は簡単よ!

【材料】8皿分

・きのこシチューのルウ1箱
・鶏肉300g
・タマネギ1個
・しめじ、エリンギなどのきのこ類200g
・ブロッコリー1個
・牛乳300ml
・水800ml

【作り方】

1、鍋にサラダ油を熱し、鶏肉、タマネギ、しめじ、薄切りのエリンギを焦がさないようにいためます。

2、水を加え、沸騰したらあくをとり、材料が柔らかくなるまで中火で15分煮込みます。

3、いったん火を止め、ルウを割りいれて溶かし、再び弱火でとろみがつくまで5分煮込み、牛乳をいれてさらに5分煮込み、最後に別にゆでたブロッコリーを入れてひと煮立てさせて完成exclamation

簡単でおいしいきのこシチューの出来上がり晴れ

ぜひ作ってみてね
(*^-^*)
posted by マリー at 19:25| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月20日

お昼のお菓子♪

今日のお昼のお菓子はお友達にもらった「梅シュークリーム」るんるん

クリームが梅味でオシャレな味でしたぴかぴか(新しい)

平岡公園の梅林の梅シュークリーム

☆お友達のお話☆

現在敷地面積6.5haの中に、豊後性の紅梅種と白梅種が4:6の割合で約1200本植栽されています。

開花期間中は14万人〜20万人の来園者が訪れ北海道の遅い春を楽しみます。

晴れ見どころ

No.2P(駐車場)より入園し、園路に沿って約50m程歩きますと北電鉄塔横より梅林の全景が見下ろせます。


ウメの花は、とても甘く良い香りがします。特に白梅の香りが強いのでお勧めです。

梅林内が甘い香りにつつまれそうです。

サクラ吹雪もよいですが、ウメ吹雪もきれいですよ。

夜もなかなかのスポットですよね。

5月20日(日)までの期間、18:00〜21:00までライトアップしてます。この期間、売店も20時30分まで開店していますのでごりようくださいね。

マリー:来年は行って見たいな〜♪
posted by マリー at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

マリーの夕食

今日のマリーの夕食は「出前」でした♪

新鮮組というお寿司屋さん

お寿司と手造りロースカツ、茶碗蒸し付きぴかぴか(新しい)

ここのお寿司は口に入れたとたん溶けるんですexclamation

茶碗蒸しも甘くておいしいのるんるん

かなりのボリュームでお腹も心も満たされましたわーい(嬉しい顔)

みなさんも一度食べてみてください
(*^-^*)
posted by マリー at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。