
おいしくできました

☆豆知識☆
○材 料(10人前)
生牛肉(鶏肉) (1kg)
馬鈴薯7個 (1Kg)
人参3本 (500g)
玉葱2個 (500g)
小麦粉 (200g)
ヘット (100g)・・・※1
カレー粉 (10〜20g)
スープ(適宜)
塩(少量)
チャツネ(少量)・・・※2
米(適宜) ○下準備
1:最初に米を洗っておく。
2:牛肉及び皮をむいた玉葱、人参、馬鈴薯を四角い賽の目のように細かく切る。
※1
ヘット・・・料理用の牛の脂肪
※2
チャツネ・・・インド料理の薬味。マンゴーなどの果物や野菜に種々の香辛料・酢・砂糖などを加えてジャム状に煮詰めたもの。カレーなどの薬味に用いる。(広辞苑より)
○作り方
1:フライパンにヘットを溶かし、小麦粉を入れ狐色になるまでよく煎る。
(焦げ付かないように弱火であせらずゆっくり煎ること)
2:カレー粉を入れスープで薄いトロロぐらいのかたさに延ばし、これに切っておいた肉及び野菜を炒めて入れ弱火に掛けて煮込む。(馬鈴薯は煮崩れしやすいため人参、玉葱がおおむね煮えてから入れる。
また、煮込むときにも焦げないように注意すること)
3:研いだ米をスープで炊き、皿に盛る。
4:煮込んだものに塩で味を付け御飯にかけて供卓する。
(この時に漬物類つまりチャツネ(※2)をつけて出す)
○ポイント
1:狐色になった小麦粉をスープで延ばす際はダマになりやすいので、最初のうちは少量のスープで練るようにかき混ぜながら延ばす。
2:煮込む際、焦げやすいので丹念に底からかき混ぜる。